先日個人事業主としてブログで開業しました。
開業届に記入する職業欄ですが、私は【文筆業】を選択しました。
今回はその理由を解説したいと思います。
目次
検討したのは【文筆業】と【広告業】
私はfreeeで開業届を作成しました。

職種は沢山の種類があります。

ブログで開業している他の方々を参考にして、私が検討したのはこの2つでした。
【文筆業】…アクセス収入(アドセンス等)を主としているイメージで、事業税がかからない
【広告業】…アフィリエイト収入を主としているイメージで、事業税が5%かかる
要約するとこんな感じです。
事業税については地域により違う可能性があるため、心配な方は管轄の税務署に確認しましょう。
検討した結果

ひとまず【文筆業】で開業することにしました。
理由は、単純に税金がかからないからです。
それに現在アフィリエイト収入は0ですので。。笑
今後アフィリエイト収入が発生したら?
ここで一つ疑問が浮かびました。
今後アフィリエイト収入が発生したらどうしたら良いのか?
ということです。
新しく広告業で開業届を出す必要があるのか?
それともぬるっとやっちゃって大丈夫なのか?
気になったので税務署に問い合わせてみたところ
今後広告収入が発生した場合は、新しく開業届を出す必要はない。
確定申告時にその職種を追加で記入すればOK。
とのことでした。
これも地域により違う可能性があるため、心配な方は管轄の税務署に確認しましょう。
あくまで私の対応をしてくださった方のニュアンスですが
開業届の職種欄より、確定申告の職種欄の方が重要という印象でした。
最後に
私は税金がかからないという理由で文筆業を選択しました。
運営方針は人それぞれですので、全ての方に文筆業がおススメというわけではありません。
しかし私と似た環境で開業をお考えの方がいれば、参考になればうれしいなと思います。
さらに言うなれば
開業時の職種はそこまで悩まなくても良いと感じました。
一連の流れから、開業届の職種より確定申告で正しく申告をする事の方が重要だなと感じました。
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。