保育園に入園したらまず始まる『慣らし保育』。
親にとっては復職前最後の自由時間ですよね。
今回は、慣らし保育中にやっておきたい事を10個ご紹介したいと思います。
目次
慣らし保育が短い内にできるおススメの事
保育時間が半日までの時期のおススメをご紹介します。
外でのランチを満喫
所要時間:1~2時間
おしゃれなカフェや、子連れで行きにくいお店でのランチは気分転換には最適です。
私は大好きなスタバに一人で行って、ブログを書くというオシャレタイムを満喫しました♪
一人で行動できるのって、身軽で最高~!!とテンションが上がります笑
化粧品探し
所要時間:1~2時間
育児をしているとお化粧する機会が減りますよね。
化粧品の使用期限のことを考えると、肌に触れるものは一式買い替えようといろいろ探しました。
復帰後はメイク落としに時間をかけたくない…
と思い、私はナチュラグラッセで買いそろえました♪
石鹸でオフできる下地・ファンデーション・パウダー等一通りのメイク道具がそろっています。
試しに何度か使っていますが肌荒れも無く私は気に入っています。
【ナチュラグラッセトライアルセット】

家の大掃除
所要時間:1~2時間
家に赤ちゃんがいると漂白剤やカビキラーを使うのは抵抗がありませんか?
私は、慣らし保育中にそういった場所の掃除に力を入れました!
特に水回りはこの3つが大活躍しました♪

サンポール 500mL

【まとめ買い】マジックリン ハンディスプレー 本体+付替え×2個

カビキラー 本体 400g
あとは夏に備えて、エアコンの掃除も業者さんに頼む予定です。

保険の見直し
所要時間:1~2時間
復帰後の収入を見越して家計の見直しをしましょう。
我が家では出産前に保険の見直しを行いましたが、出産してからやはり状況が変わりました。
今回のタイミングで、いくつかの保険は解約しました。
出産前に立てたライフプランより私の時短勤務の収入が少なかったため、再度ライフプランを立て直しました。
他には
保育料を加味して月の収支を再計算
今後習い事を始めたり等新しい支出の予算を組む
等細やかな軌道修正がこのタイミングでできたことはよかったと思います。
忙しいママ必見!お家で保険相談♪【保険見直しラボ】

慣らし保育が長くなってきたらおススメの事
続いて、保育時間が長くなってきてからのおススメをご紹介します。
アフタヌーンティー
所要時間:3~4時間
オシャレなホテルでのアフタヌーンティーで、素敵な時間を過ごしたい、、♪
個人的にこれは絶対外せない『やりたい事』でした。
なぜなら、出産前にコロナ禍となり、産前に行こうと思っていたアフタヌーンティーに一つもいけないまま出産したから、、、!!
達成できて大変満足です、、、♡

美容院
所要時間:3~4時間
美容院にも行っておきたいですよね。
私は妊活中からカラーをやめましたが、今後もカラーはしなくても良いかなと考えています。
気合を入れたかったので、ハホニコトリートメントを付けてみました♪
いつもホットペッパーを使って予約しています♪
https://beauty.hotpepper.jp/top/

身体のメンテナンス
所要時間:3~4時間
仕事に復帰する前に身体のメンテナンスをしておきましょう。
私は産後に通っていた骨盤矯正に再度お世話になりました♪
手首の疲れや下腹ポッコリに効くストレッチを教えてもらいました。
リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!

脱毛
所要時間:3~4時間
妊活を始めてから約3年、通っていなかった脱毛にも行きました。
顔脱毛はする前と後では化粧のノリが全然違いますね!
身体の方はもうそこまで手入れが大変ではありませんが、あと何回分か残っているので使い切るまで通おうと思います。
私は思い返せばもう10年近く、銀座カラーにお世話になっています↓
10年といっても気が向かなくてサボっていた時期なんかも当然ありました笑

ホワイトニング
所要時間:2~3時間
脱毛同様に、約3年ご無沙汰だったホワイトニングにも行きました!
マスク勤務がしばらく続くのかは分かりませんが、、、
個人的には長時間マスクをすると耳が痛くなるので、早く外れてほしいなと思っています。
ホワイトニングも産前の2年ほどはずっとこちらにお世話になっていました。

オフィスへの通勤シミュレーション
所要時間:ケースバイケース
慣らし保育の仕上げ段階です。
実際に保育園に預けると、保育園に着いてから出るまでで10~15分かかる日もありますよね。
自宅~保育園、保育園~最寄り駅までの移動時間も考慮しなければなりません。
これ、意外と時間がかかるな
と感じた方も多いのではないでしょうか。
長時間保育に慣れてきたら、是非
実際の通勤時間までに自身の化粧等の準備もして
保育園に預けて
実際の通勤時間の電車に乗ってオフィスまで行ってみる
という事をしてみてください。
そしてできれば、お迎えの時間までカフェで読書や仕事の準備等、外で活動してみてください。
私にはこれがとってもキツかったです。
家の中ですぐ横になれるのに慣れてしまったのです…
疲れた状態でお迎えに行って、そこからご飯→お風呂→就寝までを一度こなしてみましょう。
めちゃめちゃキツイです笑笑
キツイことが分かれば、旦那さんに早めに相談して家事分担を見直す等の対策が打てます。
仕事が始まってしまったら、相談する体力すら残っていないかもしれません。。
最後に
いかがでしたでしょうか。
皆さんの参考になれば幸いです。